Feb 09, 2009
BIKEの乗り方
旧Ganesha's Lab.(by SQLite2版Loggix)より移転転記。(2009-12-13)
本屋でパラパラ立ち読みしてみたところ、次のような記事が目についた。
- 特別企画 : ロングライド完走の秘訣はがんばりすぎないペダリングにあり!
- がんばりすぎない程度に回すのがコツ。
- レーサー風の人→フロントがアウター/リアは4~5速が目安。
- フィットネスな人→フロントがインナー/リアはやはり4~5速。
- 重いギアで頑張ってるおじさんは反面教師。
ということだ。げげ、重いギアで頑張ってるおじさん
て俺のことか?ダメダメじゃん。
そういえば、街で見かけるRoad Bikeな人たち。軽めのギアをやけに速く、くるくる回して走ってるな、とは思っていたのですが、それが正解だったのか!とゆーことで、早速、フロントをアウター/リアを5速にして走ってみた。(向かい風の時は4速が良いみたい)なお、フロントがコンパクトギアなので、インナーにすると軽すぎるので、アウターにした。
やってみたところ、最高速度は確かに落ちるけど、疲れないのでペースが落ちない。トータルではほとんど所要時間が変わらなかった。信号待ちでも、登り坂でもギアチェンジ不要なので気が楽だし。但し、楽しすぎるとフィットネスにならないので、努めて速めのペースを維持するようにしないと。今のところ、巡航27~28km/hで、信号待ちや登り坂を含めた平均時速は20km/h程度なので、これを巡航30km/h以上/平均25km/h程度に持って行くのを当面の目標にしよう。
カタログ写真ではなく、実物の写真をUp。
Helmetの写真
大胆なスリット状デザインの大きなベント(夏でも涼しそうなところ)が撮りたかったのですが、うーん、写真の撮り方が悪いな。前から見るとややぼってりした感じなのは、サイドが下の方まで白いからだろうな。反対に後ろから見るとスマートなのは、黒い部分が多いからだろう。
BIKEの写真
全体的には、おとなしめで大人っぽいカラーリング。細部を見るとSCOTTのロゴやゴールドのアクセントラインが入ってるのでそうでもないんだけど。
バーエンドはエルゴノミクス形状。ただのストレートなのは嫌だったので、気に入っている部分。クロームカラーな前照灯もデザインが気に入っている。ハンドルカットして取付位置が無くなっちゃったので、トグルシフターとかぶる位置になってしまっていますが、慣れてしまえば操作性は悪くないです。