Feb 22, 2009

コンパクトデジカメ、百花繚乱

旧Ganesha's Lab.(by SQLite2版Loggix)より移転転記。(2009-12-13)

現在使用しているRICOH R81年前に購入したのは、その前に使用していたCaplio R3を鞄ごと電車の網棚の上に置き忘れてしまったのがきっかけだった。 もともとCaplio R3を購入した際の最大の選択理由は「28mm~200mmの汎用性」「マクロに強い」の2点で、日常のスナップ写真以外に、旅行時の風景撮影(広角)から卒業式等イベント時の遠めからの撮影(望遠)、昆虫写真撮影(マクロ)まで1台でこなしてしまおうと欲張った結果の選択だった。 1年前にRICOH R8を購入したのも、その選択には概ね満足していたからだ。

しかし、もしCaplio R3を紛失していなかったら…。当時、物欲を大いに刺激されていたのはFUJIFILM FinePix F100fdだった。それは、特に「高感度」「顔認識」の2点がCaplio R3の弱点を補完し、薄暗い室内や夜のディズニーランドなどでのスナップ撮影に威力を発揮してくれると期待していたからだ。

さて、前置きはこれくらいにして、今春のコンパクトデジカメ新製品の発表が各社から相次いでいるが、各社新機種の機能・仕様が1年前とはガラリと変わっており、大いに物欲が刺激されている。特に気になっているのが、次の3機種だ。

  1. FUJIFILM FinePix F200EXR
    F200EXR 001.JPG

  2. CASIO HIGH SPEED EXILIM EX-FC100
    EX-FC100 001.jpg

  3. RICOH CX1
    RICOH CX1 001.jpg

FUJIFILM FinePix F200EXRは、1年前に欲しかったFinePix F100fdの後継機種だが、当時魅力を感じていた「高感度」「顔認識」に加え、「高解像度優先」「ダイナミックレンジ優先」「高感度・低ノイズ優先」の3つのモードを選択できる新搭載の「EXR優先モード」が凄く魅力的だ。

CASIO HIGH SPEED EXILIM EX-FC100で特に注目しているの機能が、焦点距離37mm~185mmの「5倍ズーム」と30コマ/秒の「高速連写」、それにシャッターを押す前と押した後の画像を高速連写で最大30枚記録できるという「パスト連写」だ。これらを組み合わせれば蝶や鳥の飛翔写真も手軽に撮れるのでは?と期待してしまう。

RICOH CX1は現在使用中のRICOH R8と外見もそっくりな後継機種で、 ズーム倍率も同じだし、マクロに強い点も共通だ。但し、「R」から「CX」にシリーズ名が変更となり、「ダイナミックダブルショットモード」「マルチターゲットAF」「フォーカスブラケット」「マルチパターン・オートホワイトバランス」など、新機能が多数搭載されている。特にシャッター1回で露出の異なる2枚の画像を撮影・合成することでダイナミックレンジを拡大する「ダイナミックダブルショットモード」は、FUJIFILM FinePix F200EXRの「ダイナミックレンジ優先モード」とどっちが効果が高いんだろう、とか凄く興味がある。
それともうひとつ重要なポイント。価格.comのクチコミで次のような書き込みを見たのですが、

リコーさんデザイン継承ありがとう
これでR10からreplacementしても 妻に気付かれない フッフッフッ

「おおっ、なるほど!」
R10とそっくり=R8ともそっくり、なので、私のRICOH R8RICOH CX1とこっそり入れ替えても、たしかに嫁に気付かれないんじゃないだろうか…。 8-) もちろん冗談だが…。

以上、先立つものが無いので実際に購入することはないが、今後のためにも各機種の機能・仕様や評価をもう少し調べてみようと思うので、これから何回かデジカメ関係のエントリーが続くかも。

Feb 18, 2009

Loggix を 8.3.23 から 8.12.20 にアップデート

旧Ganesha's Lab.(by SQLite2版Loggix)より移転転記。(2009-12-13)

タイトルの通り、当Blogで使用しているCMSエンジン、Loggixを現時点の最新バージョン8.2.20にアップデートしました。

アップデートした理由は、2月14日のエントリーに記念すべき初コメントを、Loggix作者のkazさんからいただいたのがきっかけで、8.3.23のcmment.phpにあったバグが顕在化してしまったためです。kazさんからも、8.12.20へのアップデートで治るだろう、とアドバイスいただいたしね。

とゆーことで、次回以降のための覚え書きもかねて、アップデート手順のメモ。

Loggixのアップデート手順

  1. まずは、過去ログをバックアップ。

    /dataフォルダを丸ごとバックアップします。
    フォルダごとバックアップすれば、SQLiteのデータベースファイルに加え、画像のUpload先であるresourcesフォルダもまとめてバックアップできます。

  2. 自分でカスタマイズしたファイル群をバックアップ。

    ほとんどカスタマイズしてないので、バックアップしなければならないファイルは数えるほど。

    • /.htaccess
    • /theme/base.html
    • /theme/css/default/images/header-1.png
    • /theme/js/script.js
  3. 全ファイルをいさぎよく削除し、代わりに新バージョンの全ファイルをUpload。

  4. 1.、2.でバックアップしたファイル群、/dataフォルダを再Upload。

  5. 下記フォルダ、ファイルのパーミッションを777に変更。

    • /data
    • /data/resources
    • /data/loggix.sqlite.db
  6. 不要なサンプルメニューファイルを削除。

    • /plugins/showSamplesMenu.php

以上。

さすがSQLite。初めてインストールしたときもメチャメチャ楽チンだったけど、アップデートも超楽チン。これでP_BLOGからの移行ツールが用意されていれば、Ganesha's monologueの方もLoggix化しても良いくらいなのだが…。

Feb 15, 2009

Loggix 9.2.14 リリース?

旧Ganesha's Lab.(by SQLite2版Loggix)より移転転記。(2009-12-13)

comment.phpの307行目のin_array()関数について、データタイプが違うというerrorが発生している点について、PHPのソースコードを眺めてみたが、やはり何がなんだか分からない。困った。

ところでLoggixは昨年末に8.12.20にアップデートしているのですが、ウチは面倒くさくてアップデートせずに8.3.23のまま運用を続けていたのを思い出し、Loggix projectを覗きにいってみたところ、comment.php関連のバグフィクスも行われているらしい。早速、ダウンロードしてアップデートだ!

ところが、ダウンロード直後から、Loggix projectがおかしくなった。と、思ったら、どうやらkazさんが、Loggix projectの運用バージョンを9.2.14にアップデートしている真っ最中にリアルタイムで遭遇したらしい。次期バージョンはSQLite3対応版になるとコメントでkazさんが仰っている

とゆーことで、じきに次期バージョンがリリースされるような気がするのでアップデート中止。しばらく様子を見ることにしよう。

リアルタイムアップデート中の「Loggix Project」

次へ