Jul 31, 2009
Jul 27, 2009
BIKE LIFE : 前輪のみホイール交換
旧Ganesha's Lab.(by SQLite2版Loggix)より移転転記。(2009-12-13)
なんと3ヵ月ぶりのエントリー。
しかも、前回と同じ BIKE の前輪ネタ。orz
前回(といっても3ヵ月前)に前輪パンクしてチューブ交換した SCOTT SPEEDSTAR S65 FB ですが、今度はホイールごと交換することに。というのも、昨夜側溝の蓋の隙間に前輪を落としてしまい、ホイールを大きく歪ませてしまったからです。
走れないことはないもののホイールの歪みは非常に大きく、目でみて判るだけでなく、ブレーキをかけた時にホイールの歪みに合わせてブレーキレバーがカクンカクンと動くくらい。すぐに「ああ、こりゃもう駄目だな」と判るくらいの酷いレベル。
とゆことで、本日昼休みにY'sRoad渋谷店に行ってきました。
まずは SCOTT純正品を取り寄せできないか、ということで GOLDWIN に問い合わせしてもらいましたが、ホイールのみのパーツ販売はしてないとのことでした。そこで、Y'sRoad 渋谷店の店頭在庫品を見せてもらったところ、Road Bike 用のホイールは前後セットで最低でも5万円以上するようなものしか置いてないのです。BIKE本体がそんなに高級品ではないし、今回は緊急対応で手持ちも少ないので、予算は上限2万円ということで規模の大きい新宿店の在庫も問い合わせてもらいました。ところが、新宿店の在庫も最低2万円台(と言うより3万円弱)から。仕方なくどこかのエントリーレベルのホイールを「取り寄せ」という結論になりかけたところに、もうひとり居た店員さんから助け船が。
「奥の方に安いホイールが確か1組あるよ」
出てきたのは、SHIMANOの WH-RS10-L(前輪のみ)。SHIMANO のカタログにも載ってない品でよく判らなかったけど、「今すぐ買える」「前輪のみで¥10,684.(予算内)」ってことで即決しちゃいました。
で、SHIMANOの WEB を見ても、取説しか置いてないですねえ。やっぱりよく判らん。で、ググってみました。
商品番号 WH-R550-BLACK/RED
メーカー希望小売価格 21,315円 (税込)
重量:F:793g R:1052g
商品番号 WH-RS10-S
メーカー希望小売価格 24,192円 (税込)
商品番号 WH-RS20-L
メーカー希望小売価格 28,224円 (税込)
重量:1773g/1set
R550の方が古く、もう生産中止のよう。 グレード的には同じ? 550よりRS10の方が定価は高いけど、シマノの製品は最近値段上がったからね。
Yahoo!知恵袋
SEMAS CR-1のホイールは、SHIMANOのWH-RS10です。
KAKAPOの独りよがり:SHIMANO WH-RS10
F=10,175円,R=12,863円
完成車専用ではありますが、シマノの下から2番目の完組みホイールのようです。
ということで、カタログに載ってなかったのは完成車専用だから、グレード的にはWH-R500とWH-RS20の間みたいです。
ふーん、完成車専用ね…。ちょっと閃くものがあったので、SCOTT の2009年版のカタログを見てみた。
- SPEEDSTER S10 CD : ¥260,400 SHIMANO WH-RS10 ← 新Wheel
- SPEEDSTER S20 CD : ¥218,400 SHIMANO WH-R500
- SPEEDSTER S35 CD : ¥186,900 Arex Race 28 Aero
- SPEEDSTER S45 CD : ¥144,900 Arex Race 28 Aero
- SPEEDSTER S55 CD : ¥123,900 Arex Race 28 Aero
- SPEEDSTER S65 CD : ¥113,400 Arex Race 24 Aero
- SPEEDSTER S65 FB : ¥98,700 Arex Race 24 Aero ← My BIKE
SPEEDSTER の一番高い奴が履いてるホイールじゃん。上の完成車グレードで言えば、今までのより3ランクも上のホイールってこと?ってことで、とりあえず満足!
Jul 11, 2009
昆虫関係のエントリーを別Blogに移転
旧Ganesha's monologue(by P_BLOG)より移転転記。(2009-12-13)
このBlogのエントリーのうち、昆虫関係のエントリーを別Blogに移転させることにしました。理由は、昆虫関係の取り扱い内容が圧倒的に多いので、Blogが蝶や芋虫の写真で占領されてしまっているから。昆虫以外のエントリーを書いても埋没してしまうし、一般的に"虫"は嫌われていることが多いので、たまに訪問者が来てもすぐに立ち去ってしまう人が多いだろうなあ、と思うからです。
移転先はLoggixで運用しているGanesha's Lab.ではなく、新規にWordPressで構築することにしました。WordPressを選択した理由は、P_BLOGからRSSを経由しての移行手段の解説(でじたるおれんじ 其ノ弐 ? WordPress への移行作業中)があったから。実際、エントリーの引越しはこのRSS経由の方法を使って行いました。(このあたり、P_BLOGの後継であるはずのLoggixには、移行手段がツール・解説ともに用意されていないので敷居が高いです)
で、移転先はこちら。
既に開発終了していたP_BLOGのオフィシャルサイトが本日いっぱいで閉鎖するそうです。
このBlogを設置したのが2005年の年末頃だったと思います。(初エントリは翌年1月22日)設置以来3年半、実際に運用を開始した昨年春から数えても1年半近くお世話になったことになります。長く使わせていただいていながら未だにP_BLOGの機能を使いこなせていないので、困ったときのデータベースとしてフォーラムだけでも正直残しておいて欲しいところですが、まあ仕方ないのでしょう。本当にお疲れ様でした。>kaz様。
なお、今後もGitHubに場所を移してソースコードとアーカイブの公開は続けられるようです。
kaz6120's P_BLOG at master - GitHub
場所を移すことによって、有志によるバグフィクスなどが反映されるようになれば、有り難いことですが。確か最終バージョン公開後も、バグ報告や修正コードの報告がフォーラムにいくつか上がっていたと思うので、その修正だけでも貢献できるかな〜、と思いつつ、全体構造を理解していない身で手を出すのはマズイ、という気もするので悩むところです。フォーラム自体消えちゃうし。
ともあれ、まだ当分の間はお世話になる予定ですから、動向を注目していきたいと思います。