物欲日記と備忘録
旧Ganesha's monologue(by P_BLOG)より移転転記。(2009-12-13)
今回の旅行は、My TIIDA初の本格ロングドライブでした。 ところが、せっかくのロングドライブなのに、行きも帰りも高速道路ばかり走っていて、いわゆる「ドライブコース」はまったく走りませんでした。 本当は帰り道途中にでも、「志賀草津道路」と「浅間白根火山ルート」をドライブしてきたかったのですが…。
旅行日程が2泊3日しかないため、1日目は出来るだけ早く現地に到着したいと考えました。そこで、朝までに現地到着できるよう、夜中に出発することにしました。ドライブルートは次の通り。
予定では、出来るだけ距離を稼いで後、疲れたら東部湯の丸SAあたりで仮眠を取るつもりでした。 ところが、実際には東部湯の丸SAに着いた頃には明るくなり始めており、仮眠どころではなくなってしまいました。 結局、そのまま眠らずに現地到着。不眠のまま遊ぶことに。 暗いうちに現地近くまで行って仮眠を取るには、もう少し早く、0時頃には出発しておくべきでした。
計画ではタングラム斑尾出発後、志賀草津道路〜浅間白根火山ルートをドライブし、 碓氷軽井沢ICから上信越自動車道を利用する案を考えていました。 計画ルートはこんな感じ。
タングラム斑尾〜碓氷軽井沢ICまで約5時間、碓氷軽井沢IC〜自宅まで渋滞込みで3〜4時間の見積もりで計画していました。途中、志賀高原などで観光のために1〜2時間寄り道すると10時間近くかかりますが、朝10時に出発すれば、日付が変わる前の21〜22時くらいには自宅に帰り着ける計算です。
ところが、この計画はタングラム斑尾の スーパーボブスレーが3日目に持ち越したことで 出発がやや遅くなったことに加え、息子の「横川の釜飯が食べたい」のひと言で中止となりました。 何しろ、人気の高い横川の釜飯は17時頃には品切れになっているっている可能性が高いらしいのです。
結局、帰路のドライブルートは行きのルートを逆に走っただけ、ということになりました。 但し、昼間で眠くないため、途中休憩は少なくて済みました。 実際の帰路ルートはこんな感じ。
楽しみにしていたドライブは無くなったけど、結果的には凄く楽になったかも。
出発前に自宅近所のセルフスタンドで満タン給油した後、帰路途中の環8で満タン給油するまでの燃費です。 (帰路途中で給油しちゃったのは、自宅近所に比べてガソリンがあまりにも安かったから) 走ったのが高速ばかりとはいえ、上信越自動車道の山越えルートを経由しての燃費です。 前車プレマシー(正確に測ったことはありませんが、概ね6km/lくらいだった?)とは、まさに雲泥の差。 買い替えて良かった!と実感しました。
全て表示 »
RSS
Diary P_BLOG Loggix WordPress 物欲 購入 DigitalCamera Anniversary 散策 Event Nature Car(TIIDA) XREA MacBook domain BIKE Wardrobe 書籍 Blog紹介 WebClips Hardware Tips Software
今回の旅行は、My TIIDA初の本格ロングドライブでした。 ところが、せっかくのロングドライブなのに、行きも帰りも高速道路ばかり走っていて、いわゆる「ドライブコース」はまったく走りませんでした。 本当は帰り道途中にでも、「志賀草津道路」と「浅間白根火山ルート」をドライブしてきたかったのですが…。
1日目ドライブルート(往路)
旅行日程が2泊3日しかないため、1日目は出来るだけ早く現地に到着したいと考えました。そこで、朝までに現地到着できるよう、夜中に出発することにしました。ドライブルートは次の通り。
予定では、出来るだけ距離を稼いで後、疲れたら東部湯の丸SAあたりで仮眠を取るつもりでした。 ところが、実際には東部湯の丸SAに着いた頃には明るくなり始めており、仮眠どころではなくなってしまいました。 結局、そのまま眠らずに現地到着。不眠のまま遊ぶことに。 暗いうちに現地近くまで行って仮眠を取るには、もう少し早く、0時頃には出発しておくべきでした。
3日目ドライブルート(帰路)
計画ではタングラム斑尾出発後、志賀草津道路〜浅間白根火山ルートをドライブし、 碓氷軽井沢ICから上信越自動車道を利用する案を考えていました。 計画ルートはこんな感じ。
タングラム斑尾〜碓氷軽井沢ICまで約5時間、碓氷軽井沢IC〜自宅まで渋滞込みで3〜4時間の見積もりで計画していました。途中、志賀高原などで観光のために1〜2時間寄り道すると10時間近くかかりますが、朝10時に出発すれば、日付が変わる前の21〜22時くらいには自宅に帰り着ける計算です。
ところが、この計画はタングラム斑尾の スーパーボブスレーが3日目に持ち越したことで 出発がやや遅くなったことに加え、息子の「横川の釜飯が食べたい」のひと言で中止となりました。 何しろ、人気の高い横川の釜飯は17時頃には品切れになっているっている可能性が高いらしいのです。
結局、帰路のドライブルートは行きのルートを逆に走っただけ、ということになりました。 但し、昼間で眠くないため、途中休憩は少なくて済みました。 実際の帰路ルートはこんな感じ。
(上里SA・川越IC付近で渋滞しましたが、大したことありませんでした)
楽しみにしていたドライブは無くなったけど、結果的には凄く楽になったかも。
期待の燃費は?
出発前に自宅近所のセルフスタンドで満タン給油した後、帰路途中の環8で満タン給油するまでの燃費です。 (帰路途中で給油しちゃったのは、自宅近所に比べてガソリンがあまりにも安かったから) 走ったのが高速ばかりとはいえ、上信越自動車道の山越えルートを経由しての燃費です。 前車プレマシー(正確に測ったことはありませんが、概ね6km/lくらいだった?)とは、まさに雲泥の差。 買い替えて良かった!と実感しました。