Tag : Loggix

4 - 6 of 30

/theme/archives-by-tags.html を修正

Loggix Projectのコメント欄 における いずさん のバグ報告(?) に対し、kazさんが対処法を提示してくれたので、Ganesha's monolog.にも修正を施した。

今回のバグ(?)は、任意の Tag Archives を表示させた時に、最初のページでは問題ないが、「次へ」等のリンクを辿って2ページ目以降を表示すると各記事の「タイトル」「投稿日時」「コメント数」「トラックバック数」のみの表示となって、記事内容は「タイトル」をクリックして各記事ページを開かないと読めないようになっていた。修正前の画面はこんなかんじ。

修正前の画面イメージ

記事タイトルだけ並んでいて記事内容は読めない。タイトルをクリックすれば各記事ページに飛ぶのでそこで読めるけど…。

いつから?

この表示状態は、実はかなり前から、うろ覚えだが私が Loggix を使い始めた頃からこの通りだったように思う。というのも、kazさんは Loggix を公開する前からJam Logを Loggix で運用してらしたので、その頃から「P_BLOG」「Loggix」「Mac OS X」等で Tag表示し、「次へ」をクリックするとこうなっていたように記憶しているから。当時からタイトルをクリックしないと記事内容が見られないのは「面倒」と感じていたが、それが Loggix の仕様なのだと勝手に納得して報告していなかった。ところが、今回の いずさん の報告に kazさんが対処法を示したところを見ると、実は仕様じゃなくてバグだったのかも。早く報告しておけば良かった。

ちなみに、修正後の画面イメージはこの通り。

修正後の画面イメージ

記事タイトルだけでなく、記事内容も表示されるようになった。私的には修正後の方が面倒(クリック)が少なくて良い。

/theme/archives-by-tags.html の修正内容

覚え書きとして修正内容も書いておく。

/theme/archives-by-tags.html の9行目の記述を下記の通り修正した。

  • 修正前
<?php echo $item['comment']?>
  • 修正後
<?php echo $item[3]?>

SIDE BAR のカスタマイズ

WordPressで運用中のGanesha's Field Notebook.へのリンクを SIDE BAR に表示したい、ということでちまちまカスタマイズ。

まず、./theme/navigation.html を以下のように修正。これだけで一応、目的は達成できる。

<h2>Ext.</h2>
<ul class="menu">
<li id="ext1"><a href="URI" title="リンク先の説明">Ganesha's Field Notebook.</a></li>
<li id="ext2"><a href="URI" title="リンク先の説明">Ganesha's monolog.</a></li>
</ul>

class属性だけでなくid属性も付与したのは、後で説明する思惑があったから。ちなみに見出しを"Ext."としたのはJAM LOGのパクリ。たぶん、extensionかextendの略語だと思う。(英語にはまったく自信がない)

さて、これだけでは寂しいのでアイコンを付けることにした。Loggixにデフォルトで添付されている tango-icon のセットの中には気に入ったのが見つからなかったので、考えた末に使っているCMSツールのアイコンにしようと思いついた。つまり、WordPressとLoggixのアイコンだ。

WordPressのアイコン Loggixのアイコン

このアイコンを SIDE BAR に配置したリンクの左側に表示させるため、CSSを次のように修正(追記)した。修正したCSSファイルは、もちろんuser_custom.cssだ。

li#ext1 a {
    padding: 1.2em 0.5em 0.2em 1.6em;
    background: url(./images/wordpress-icon32.png) no-repeat 5px 50%;
}
li#ext2 a {
    padding: 1.2em 0.5em 0.2em 1.6em;
    background: url(./images/loggix-icon32.png) no-repeat 5px 50%;
}

そして、32×32pixelに加工したアイコンを./theme/css/default/imagesにアップロードした。結果はご覧のとおり。

Sleipnirでキャプチャした画像

ちょっと心配なのがWordPressとLoggixのアイコンを勝手に加工してること。ライセンス的に…問題ないことを祈ろう。問題ないですよね?

/modules/comment/theme/post-form.html の修正

Loggix 最新版にバグがあったので、修正。今度のも動作には問題ないが、修正しないと各個別記事(index.php?id=XXXの時)ではThe W3C Markup Validation Servicevalidが貰えないどころか、Passedにもならない。

修正箇所はpost-form.htmlの6行目と7行目。なぜこんなところに<body></body>があるのか。

  • 修正後のコード(赤字部分が修正箇所)
<!-- Comment form -->
<body>
</body>  
<form id="addform" action="<?php echo $item['cd']?>/modules/comment/post.php" method="post">

これで、とりあえずPassedがもらえるようになったが、まだValidではない。でもuser_emailの初期値は空欄にしとかないとダメだよね。だからこれで良いんだと思っている。

前へ 1 2 3 4 5 6 7 __ __ __ 次へ