物欲日記と備忘録
今までネタ別に2つに分けていたBlogを1つに統合しました。統合したのは以下の2つです。
Ganesha's monologue P_BLOGをXREAのS102鯖で動かして運用していました。 元々は私が初めて始めたBlogでしたが、まず「家族に知られたくない内緒のネタ」を別Blogに分離し、「蝶関係のネタ」をさらに別Blogに分離したところ、書くネタが無くなって最近は更新が滞るようになっていました。そこで、最初に分離した「家族に内緒のネタ」を再統合することにしました。 なお、今回の統合で永くお世話になったP_BLOGともお別れです。有り難う。
Ganesha's lab. LoggixをXREAのS370鯖にて、データベースはSQLite2で動かして運用していました。 上の Ganesha's monologue から最初に分離させた「家族に内緒のネタ」すなわち物欲・散財関係のネタ用に運用していましたが、それほど頻繁に書くネタがあるわけでもないので元鞘に戻すことにしました。「家族に内緒」の部分は全家族PCのhostsファイルを編集してアクセス制限をかけることで対処しました。(悪知恵) なお、統合後の新Blogも同じLoggix運用ですが、せっかくなので新規インストールしてデータベースをSQLite3にバージョンアップさせることにしました。
新Blogのタイトルは、Ganesha's monolog. としました。P_BLOGで運用していたほうの「monologue」を引き継ぎつつ、「monolog.」と微妙に変更しています。
「蝶関係のネタ」を扱う Ganesha's Field Notebook. はこれまで通り並行運用を続けるので、今後はBlog2本立てということになります。
統合にあたって、過去ログはすべて時系列に並べ替えて新Blogに移しました。そのため、データベース変換等の手段を使えず、1件1件コピペで移したので、移行にえらく時間がかかりました。(疲れた) 過去ログへのリンクはすべて301ステータス付でRedirectさせていますので、ただでさえ少ないページビューがさらに落ち込むことはないはずです。(そう信じたい)
Redirectを設定する際にちょっとした工夫をしたので、次回エントリではそのへんのTipsを採り上げる予定です。
全て表示 »
RSS
Diary P_BLOG Loggix WordPress 物欲 購入 DigitalCamera Anniversary 散策 Event Nature Car(TIIDA) XREA MacBook domain BIKE Wardrobe 書籍 Blog紹介 WebClips Hardware Tips Software
今までネタ別に2つに分けていたBlogを1つに統合しました。統合したのは以下の2つです。
Ganesha's monologue
P_BLOGをXREAのS102鯖で動かして運用していました。
元々は私が初めて始めたBlogでしたが、まず「家族に知られたくない内緒のネタ」を別Blogに分離し、「蝶関係のネタ」をさらに別Blogに分離したところ、書くネタが無くなって最近は更新が滞るようになっていました。そこで、最初に分離した「家族に内緒のネタ」を再統合することにしました。
なお、今回の統合で永くお世話になったP_BLOGともお別れです。有り難う。
Ganesha's lab.
LoggixをXREAのS370鯖にて、データベースはSQLite2で動かして運用していました。
上の Ganesha's monologue から最初に分離させた「家族に内緒のネタ」すなわち物欲・散財関係のネタ用に運用していましたが、それほど頻繁に書くネタがあるわけでもないので元鞘に戻すことにしました。「家族に内緒」の部分は全家族PCのhostsファイルを編集してアクセス制限をかけることで対処しました。(悪知恵)
なお、統合後の新Blogも同じLoggix運用ですが、せっかくなので新規インストールしてデータベースをSQLite3にバージョンアップさせることにしました。
新Blogのタイトルは、Ganesha's monolog. としました。P_BLOGで運用していたほうの「monologue」を引き継ぎつつ、「monolog.」と微妙に変更しています。
「蝶関係のネタ」を扱う Ganesha's Field Notebook. はこれまで通り並行運用を続けるので、今後はBlog2本立てということになります。
統合にあたって、過去ログはすべて時系列に並べ替えて新Blogに移しました。そのため、データベース変換等の手段を使えず、1件1件コピペで移したので、移行にえらく時間がかかりました。(疲れた)
過去ログへのリンクはすべて301ステータス付でRedirectさせていますので、ただでさえ少ないページビューがさらに落ち込むことはないはずです。(そう信じたい)
Redirectを設定する際にちょっとした工夫をしたので、次回エントリではそのへんのTipsを採り上げる予定です。