Tag : P_BLOG

13 - 15 of 29

Test (Floating Style)

旧Ganesha's monologue(by P_BLOG)より移転転記。(2009-12-13)

この記事のTESTは、移転転記前のP_BLOG上で行われたものですから、現在の表示結果とは異なります。(2009-12-13)

P_BLOGのtext_decoration.cssに用意されているclass属性のTestをしてみます。今までほとんど活用していなかったclass属性を指定すると、どのように表示されるのかを確認することで、今後のBlog表現の幅を拡げたいと思います。

まず、今回はFloating StyleのTestをしてみます。

5月31日追記

いろいろTestをしていくうちに、全部記録していってもごちゃごちゃしてかえって役にたたない気がしてきたので、私が気に入ったモノに絞って記録していこうと思います。

今までの写真掲載方法

今まで、text-decoration.css内にFloating Styleのclass属性が用意されていることに気付いていなかったので、自分でタグ内にstyle属性を記述してFloatingさせていました。例えばこんな感じです。

クロヒカゲ

<クロヒカゲ>
撮影日時:2009/05/04
撮影場所:川崎市多摩区 生田緑地
画像サイズ:360×270
撮影機器:RICOH R8
Memo:
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

クロヒカゲ

<クロヒカゲ>
撮影日時:2009/05/04
撮影場所:川崎市多摩区 生田緑地
画像サイズ:360×270
撮影機器:RICOH R8
Memo:
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

ソースを覗いていただくと分かりますが、img要素やp要素内に自分でstyle属性を記述してFloatingさせているので、結構面倒くさいです。ところが、text-decoretion.cssには、Floating Styleとして3つのclass属性が予め用意されていました。

  • .float-left
  • .float-right
  • .float-clear

上記のうち、.float-left属性を使えば、今までと同じような写真掲載が可能になるようです。

Test1:.float-left属性と.float-clear属性を利用

クロヒカゲ

<クロヒカゲ>
撮影日時:2009/05/04
撮影場所:川崎市多摩区 生田緑地
画像サイズ:360×270
撮影機器:RICOH R8
Memo:
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

クロヒカゲ

<クロヒカゲ>
撮影日時:2009/05/04
撮影場所:川崎市多摩区 生田緑地
画像サイズ:360×270
撮影機器:RICOH R8
Memo:
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

写真の間隔がやや拡がった以外は、見事にほぼ同じレイアウトになっています。早速、次回からはこのclass属性を使わせていただこうと思います。

なお、.float-left属性と.float-right属性を組み合わせて、左右交互に写真をFloatingさせることも出来るようです。

Test2:.float-left属性と.float-right属性を交互に使用

クロヒカゲ

<クロヒカゲ>
撮影日時:2009/05/04
撮影場所:川崎市多摩区 生田緑地
画像サイズ:360×270
撮影機器:RICOH R8
Memo:
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

クロヒカゲ

<クロヒカゲ>
撮影日時:2009/05/04
撮影場所:川崎市多摩区 生田緑地
画像サイズ:360×270
撮影機器:RICOH R8
Memo:
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

Pageviews

旧Ganesha's monologue(by P_BLOG)より移転転記。(2009-12-13)

当Blogの過去1年間のPageviewsを確認してみた。

sc0004.jpg

うーん、毎月のページビューが3桁にも届いてない。 つまり、ほぼ誰にも読まれていないということだ。 まさにmonologue(ひとり言)。Blogタイトルそのままだ。

ところで、それでも9月には5000ページビューを獲得している。 ところが、翌10月に300ページビューに激減し、11月にはさらに減って2桁になってしまった。これはなぜか。(原因は分かってるんだけど)

最大の原因は、P_BLOGのインストール先ディレクトリを変更。これが昨年9月28日のこと。インストール先ディレクトリの変更で数少ないTB先や検索エンジンからのリンクが切れてしまったのが最大の原因。

次の原因が、ドメイン変更。これが昨年11月1日のことで、さらにトドメを刺すような結果になってしまった。

もっとも、現在のドメイン「devgiri.org」は気に入っているので、またこれから気長に育てていくつもりですけれども。

XREAサーバーの容量変更(増量)申請について

旧Ganesha's monologue(by P_BLOG)より移転転記。(2009-12-13)

久し振りのエントリーです。実は、XREA無料サービスのディスク容量が前回のエントリーでほぼ一杯になってしまい、更新できなくなっていたのでした。

XREA無料サービスの1アカウント毎の使用可能容量は50MBですが、申請すれば容量Upが認められる(要審査)場合があります。(XREA.COMのFAQ参照)
実は、このことは以前から知っていたので、さっさと申請してしまえば良かったのですが、何となくぐずぐずしているうちに1月も半ばを過ぎてしまいました。ヤバイ。

と、いうことでようやく容量変更申請し、あっさり認めていただきました。申請してから認めていただくまでに要した時間はわずか3時間ほど。変更後の容量は変更前の6倍で、何と300MB。拍子抜けするほど迅速かつ寛大な対応に感謝いたします。

XREA無料サービスのディスク容量変更申請手順

  1. 申請はVALUE-DOMAINサポートフォームから行います。

  2. 申請は公式フォーマットに従って行います。

    ■題名:
    ディスク容量変更申請

    ■内容:

    私はディスク容量の変更を希望します。希望するアカウントの情報は下記の通りです。

    ○アカウント名:
    ○サーバー名:
    ○パスワードの前4文字:
    ○サイト内容の簡単な紹介、今後の予定:
    ○希望容量: 100MB 150MB 300MB(どれかを選択)

    また、私は下記の項目に同意します。

    ・既にディスク容量の80%を使っています。
    ・倉庫利用はしません。
    ・変更は1日程度掛かることを知っています。

  3. 公式フォーマットに従って申請すると、いったん受付確認メッセージ(機械による自動応答ではない)がはいった後、わずか30分弱で300 メガバイトへ変更させていただきました。とメッセージがはいって終了。

ちょー簡単。 :-D

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ